誰かに話したくなるお店・薬膳館
5月13日、午後6時35分。我が家の小さな命が旅立ちました。
あれから時間が止まったようで、思い出しては、毎日メソメソしていますm(._.)m
こんな日が近いうちに来ると覚悟はしていても、
まだ心の整理がついてません。
でも、時の流れとともにいつか思い出を話したくなるときが来るかもしれませんね。。。
かわりに、お店だとどうでしょう。
滋賀県大津市蛍谷・瀬田川のほとりで
誰かに話したくなるお店を見つけました。
そのお店の
いちばんの人気メニュー【薬膳飲茶膳】
肉まん、ちまき、焼売がひとつずつ入ったお膳で、お得な盛り合わせのようです。
残ったたれの黒酢をお粥にかけて食べて二度楽しめるみたいですね。
こちらは、
8種の雑穀をブレンドし、胃腸虚弱に良いとされている【八宝粥膳】
岩塩や梅で味比べができるようです。
こちらは、【薬膳粽膳】美肌に良いとされていて、
もっちりしたちまきとスープ、小鉢、季節ゼリー、この日は杏のゼリーがついていました。
そして、こちらは、免疫力アップ、脂肪燃焼、美肌に良いとされる【鮑汁仙茹膳】
ほうじゅうせんこぜん
コラーゲンたっぷりのフカヒレの皮と
下処理から5時間かけた白霊茸(はくれいたけ)のスープだそうです。
薬膳というと、
SNS映えしないお料理ですが
いずれも、小鉢や季節ゼリー、ジュースが添えられていて、
効能を知った上で、いただくと、少し元気になれたような気がします。
また、こういったお店では、何らしかの知識を得ることもできるんですね。
元気ときれいの五行の話
季節によって体の中で弱くなるところがあり、
それを補う食材や生薬が存在する。
春・肝(ほうれん草やキャベツの緑)
夏・心(トマトやピーマンの赤)
秋・肺(梨や白ネギの黄と白)
冬・腎(黒豆やごぼうの黒)
このように、
旬のものをいただくのは理に叶っているのですね。
お食事を楽しんだあとは、お茶をいただきましょう。
2017年・新入荷の武夷紅茶(ぶいこうちゃ)
金芽の入った特級を名乗るのにふさわしい中国茶だそうです。
みんなでシェアし、おかわりもできました。
ドライフルーツの盛り合わせと
甘さ控えめカスタードクリームの蒸しカステラも
とっても美味しくいただきました♪
薬膳館
http://www.yakuzenkan.com
癒されて元気になれたようなお店にありがとう(*^.^*)
三姉妹揃って食事ができて
母に
喜んでもらったあとは、娘から母の日のプレゼント
風船の中にお花♪
目力アップにつながるまつ毛育毛剤も!
ありがとう♪
娘も悲しみをまだ乗り越えていないはずなのに、
わたしもいつまでもメソメソしていてはいけませんね(((^_^;)
関連記事