京都府舞鶴と野田川と滋賀守山のマンホール
週末のお出かけ先は、京都府北部
とっても気持ちのいいお天気でした。
舞鶴港では、
イカリが波止場の雰囲気を醸し出してますね。
海の町ならではの海鮮に舌づつみ
あらっ、
もうすぐお昼なのでまた食べたくなりました(#^.^#)
マンホール探しもしましたよ♪
舞鶴で見つけたマンホール、影が邪魔をしていますm(._.)m
海と船とつつじでしょうか
もう一種はずいぶん年季が入ってます^^
ケヤキが描かれているようです。
滞在時間が長かったのに
与謝野町加悦と宮津市では、バタバタで画像を残せなかったのがですが、またの機会にして、
与謝野町に合併した野田川のマンホール
梅ですね。
滋賀の守山のマンホール
ホタルが入っています。
この前、子どもたちがテレビで見たそうです。
マンホールの蓋を撮る女のひとを蓋女さんと呼び
ブラシも携帯して、軽く掃除をしてから、撮るそうですね。
マンホールもブームになってるのがわかって嬉しいな(*≧∀≦*)
この楽しみを教えてくださった
森のどんぐり屋さんに報告しなきゃ\(^-^)/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
米原から、北陸道経由で舞鶴若狭道を子どもたちが交代で往復とも運転してくれました。
京都府北部は、いわば子どもたちが幼少期を過ごしたところでもあり、
帰りの後部座席で窓越しから
琵琶湖に沈む夕陽をみると、
記憶の小部屋から走馬灯のように月日が巡り、
とても感慨深い週末となりました(*^.^*)
関連記事